>>>HONDAスーパーフォア400の一覧はこちら
リアブレーキキャリパー取り外し

フロント同様リアも固着して動かないので、分解洗浄していきます!!!

ブレーキホースボルトを緩めます!!!

スイングアームに固定されているボルトを緩めます!!力が加わる段階で取り外しに必要なボルト類を緩めておきます。

2本のボルトでブレーキキャリパーがスイングアームに固定されています。

ブレーキパッドを止めているピンを外すために、フタネジを外します!!

ヘックスレンチでパッドピンを外します!!

ブレーキパッドの交換だけだったらこの状態で可能ですが、ピストンが邪魔すると思うので、注意です!!!

ブレーキパッドが取り外せました!パッド部分はまだ使用可能なので、洗浄後再利用します!!
リアブレーキキャリパー分解

動かさなかったので、ピストンにクモの巣かかっています。

固着して全く動きません!エア圧で外していきたいと思います!!!

この方法だとピストンに傷もつかないので、アイディア技です!!ただコンプレッサーない場合は無理です、、、

ブレーキホースがつながっていたボルト穴を利用し、エアガンの先にタオルをはさみ、エアが抜けない状態にしてエアを送ります!!

ゆっくりゆっくりエアをキャリパー内に送ります!!

全く動かなかったピストンがいとも簡単に動き出しました!!!

爆発音と共にピストンが飛び出してくるので、タオル等で押さえながら行うことをお勧めします!!!すごい勢いです!!

かなり状態が良かったので、600番→1000番の耐水やすりで大きな汚れや錆を落とします!!
リアブレーキ取り付け

ブレーキパッドとパッドピンを真鍮ブラシで軽くきれいにしました!とりあえずは動くようにします!!!

各部をグリスアップし、ブレーキパッドグリスを塗布し、逆手順で組み上げていきました!!完全オーバーホールは、またいつの日か!!!!
>>>HONDAスーパーフォア400の一覧はこちら