>>>HONDAスーパーフォア400の一覧はこちら
固着して動かなくなったリアブレーキを洗浄して使えるように!!!

右ステップのアーム部分を外します!!マフラーを止めているボルトを外します!!!!

マフラーを含め3点止めしているので、残りのボルトも外します!!!

リアマスターシリンダー部が固定されているので、ヘックスボルトを外します!!!

リアマスターシリンダーが見えてきました!!!

マスターシリンダーとブレーキが、つながっているピンを外します!!!

Uピンをプライヤー等で外します!!

ジョイント金具を外します!!可動部分なので、ピンで止まっているだけです!!

フルードタンクが固定されているので、フルードタンクも外します!!

ブレーキホースを外せば取り外し完了です!!

フルード液がこぼれるので、タオル等でブレーキホースを保護しておきます!!

取り外しができたので、リアマスターシリンダーを分解していきます!!

フルード液が出てくるので、トレー上で作業を行うと汚れません!!!

ブレーキ液タンクのホースを外します!!

つまりが無いか確認するためにも、フルードタンクから繋がっている部品を外します!!

プッシュボルトを外していきます!!写真のように固定しながらレンチを回すと外せます!!

固定していたナットを外し、さらに先に進んでいきます!!!

オイルシールパッキンをずらし、ナットを外します!!

ネジの先端に切り込みがあるので、モンキーレンチ等で固定し、レンチを回していきます!!

無事外せました!!このナットは特殊なナットなので、紛失しないようにしましょう!!!

オイルシールパッキンが溝にはまるような構造になっています!!!

オイルシールが傷つかないように慎重に外していきます!!!

スナップリングで止まっているので、専用工具を使用して外していきます!!

スナップリングプライヤーを使用し、ピンを外します!!!

スナップリングを外すとプッシュロッドが抜けます!!

通常ですとピストンがバネの力で出てくるのですが、固着して出てきません。これが使用できない原因でした!!!

タオル越しに軽くたたき、衝撃を与えると取り出せます!!!!もしくは反対側からドライバー等で押し出してもOKです!!!

ピストンが出てきました!!!

結晶のように固着したフルード液が動きを悪くした原因のようです。

カスが沢山付いています。。。パーツクリーナーとブラシで落とします!!

パーツクリーナーで各パーツを洗浄しました!!!ラバーを使用している個所はシリコングリスを使用し逆手順で組み付け!!

無事、固着から解放されたマスターシリンダー!逆手順でスーパーフォアに組み付けていきました!!!
>>>HONDAスーパーフォア400の一覧はこちら