>>>グランドマジェスティー関連記事はこちら
走り出した時の低速や、上り坂、加速が遅い、、、いろいろ調べると、純正で設定がそうなっているようでした!!!レスポンスを上げるためにも、ウエイトローラーの交換を行います!!!!

ノーマルのウェイト(15g×8個)が重いので、13g×8個に変更します!!!ネットでウエイトローラー代3,500円程でした!!

エアクリーナーボックスを動かせる状態にします!!キャップを外し、中のネジを外します!!

エアクリーナーボックス周りのネジを外します!!!※この作業はなくても交換可能でしたwww

エアクリーナーのカバーが外せました!!

駆動系のカバーを外していきます!!!!

どんどんカバーを外していきます!!!

左後ろステップ部分のキャップを外し、中のネジも外します!!

アンダーカウルが邪魔しててネジが外せないので、外していきます!!!

アンダーカウル部分が動かせました!!これでネジにアクセスできます!!

ライトを当てて、カバーを止めているネジを外していきます!!!

グランドマジェスティ250やビックスクーターはカバーが多くて困ります。。。。

やっと駆動系カバーのネジに到達しました!!!

エアクリーナーボックスに干渉している部分もあるので、注意が必要です!!!

いよいよクラッチ、プーリー、ドライブベルトに到達しました!!!

クラッチカバーを覆っているカバーを外すためのネジを外します!!!

いろいろネジがあるので、工具も入れ替えたり、トルクが必要だったり。。。

電動インパクトレンチがないとかなり厳しいです。。。

プーリー側、クラッチ側のシャフト部分のナットを外します!!かなり固いです!!

ゴムハンマー等で振動を与えていくとカバー自体が外しやすいです!!!

無事カバーが外せました!!!

プーリー部分を外します!!!

プーリーとクラッチをつなぐ、ドライブベルトをずらします!!!

プーリー裏面が可動式になっているので、指で裏を抑えながら引き出します!!!

プーリーが外せました。

せっかくなので、クラッチ側も外して、パーツクリーナーで洗浄します!!

プーリー裏側になります!!

左側、裏のカバー(ランププレート)、右側プーリー。

真ん中の筒状の物がプーリーボスになります。

丸いローラーがウエイトローラーとなります。見た目軽そうですが、どうなのでしょうか?

13gのウエイトローラーと交換です。右左があるので、注意が必要です。

キタコと書かれているほうが回転方向と逆側になります。回った時に壁に当たる部分にキタコが来るようにします!!

シリコングリスを薄く塗り、組みこんでいきます!!

向きで言うとこのような形になります。

スライドガイドに当たる「スライドピース」も洗浄し、シリコングリスを薄く塗ります。

組み込んでいきます。

ケース内も軽くパーツクリーナーで汚れを落としておきます。

結構汚れがたまっているようでした。今後、セッティングするために開放すると思うので、また次回しっかり洗浄します!!!
>>>グランドマジェスティー関連記事はこちら