>>>kawasaki Z250FTの一覧はこちら

サイドカバーエンブレムを外します!!こちらの車両は両面テープで止めているタイプでした!!

糸がいいのですが、無かったのでカッターでテープ部分をカット!!

エンブレムが外せました!!

塗装が厚くなっています!!!

プレートオービタルサンダーを使用し研磨します!!

80番のペーパーで塗装を剝していきます!!!

テールカウルも同様に!!傷やへこみがあるので、パテ埋め必要か?

何の跡かはわかりませんが、傷と凹みがあります!!

同じく80番で研磨!!

120番で研磨傷を消していきます!

どんどん番手を落としていきます!塗装が重なりかなりサイケデリックな感じです

次は240番で研磨!細かい個所は手作業で研磨します!

だいぶ肌艶が整ってきています!

次は400番!

研磨後、食器洗剤で洗って汚れや油分を落として乾燥させます!

タンクもエンブレムを外していきます!

両側のKAWASAKIエンブレムがはがせました!

80番のグラインダーで削り落します!!

その後タンクも同様に120~400番で塗装をはがします!

テールが乾燥したのですが、傷やへこみがサイケデリックな模様でわからないので、サフを吹きます!

サイドカバーも同様にプラサフを吹きます!!

一度についつい乗っけがちですが、少しずつを意識して塗装します!

タンクは剥離剤を使用し、残った塗料を落とします!

今回の塗料は年数が経っているのか?粗悪なのか?すぐ溶けていきました。

色々な色が混ざって強烈な色になっています。

何度か研磨して、剥離して、研磨して、剥離して。地肌が見えてきました。

下地プラサフを足付けします!!!

プラサフを塗るとへこみや傷が目立つので、パテ埋め準備します。

リアカウルも同様にサフ後研磨してパテ準備!

タンクは非常に難しいです。折り目(プレスライン)を整えるのが難しいです。。

後半は水研ぎで少しずつ様子を見ながら研磨しました!!パテが削れやすいので注意です!!

計4回パテを盛っては削り盛っては削りました!

綺麗な下地が整いました!!!達成感が半端ないです!!!


それでは比較画像をどうぞ!スクロールバーで動かせます!!


それでは比較画像をどうぞ!スクロールバーで動かせます!!
>>>kawasaki Z250FTの一覧はこちら